
木造 築15年
施工範囲:
ダイニングキッチン、
洗面室
カジュアル
シンプル
ステンレスキッチン!
17日間
—万円
・間取り変更
・内装仕上
・キッチン/洗面台取替え
・照明
・収納・建具造作
STORY
初めてお会いした時に、見せていただいた奥様のスケッチ。
そこには、ご自身が思い描く新しく生活する家のキッチンが様々な側面からスケッチされていました。
今回は、イメージプランニングが既に奥様の中で十二分にされていたので、
それを現実路線に落とし込んみ、美しく仕上げていくのが私たちの役割でした。
5人家族で、朝は戦争状態というお宅では、1Fの洗面室には、幅50cmの洗面台と洗濯機が横に並び、更に5人分の荷物がそこにひしめき合っていました。
奥様の発想では、洗濯機を2Fに上げて、洗面室を少しでも広く使いたいというところからスタート。
ご予算と相談しながら、仕上げ材、棚一枚、配線器具一つとっても、美しくあるべき姿を目指して、相談させていただきました。
今までの床が濃い床でしたので、明るくすることで空間全体を広くみえるようにしました。
本当に細かい部分まで、色々とご相談させていただきましたが、めげずに奥様には回答いただきました。
在宅リフォームでしたので、日に日に出来上がっていくのを目にされていましたが、完成時には、
本当にこうして良かった、と一言。
ご自身で暖められたプランだからこそ、完成時のできあがりを目にすると、嬉しさ倍増ですよね。
私たちはそれが毎回ですが(^^)
PROBLEM & SOLUTION
使うところに、それを収める収納を..と考え、随所に造作収納をつくりました。
戸建は往々にして、地熱が伝わるので1Fは冬は寒くなります。そこで快適性を求めて、シート式の床暖房を敷きました。
エアコンの位置が変だから、効きが悪いと言われていたので、新しいプラニングに合わせて移設してしまいました!
過剰なたこ足配線で、よくブレーカーが落ちるとのことでしたが、電気量を計算して、ブレーカーを増やし、ブレーカーが落ちることのないようにしました。
BEFORE

エアコンを動かしたい...
洗濯機を2Fに持っていって、洗面台を広げたい。
キッチンをI型にしたい!キッチン奥に洗濯機をおきたい。
AFTER

壁をとっぱらって、大きなI型キッチンをいれました。
洗濯室とパントリーを兼ねる空間をとりました。
壁壁で大きな一つの洗面カウンターに。鏡もオーダーミラーにしてスッキリ。